家庭菜園 6月からのとうもろこし栽培続き。防虫ネットのグレードアップ。 6月からトウモロコシ栽培の2周目をスタート。アワノメイガ被害のピークど真ん中で栽培挑戦中です。背丈が伸びて防虫ネットに達してしまったため、防虫ネットをグレードアップ。収穫まで使える手作り大型防虫ネットの作り方も紹介。 2024.07.27 家庭菜園
家庭菜園 スイカ収穫!完熟の目安や収穫時期は?画像付きで紹介 スイカが収穫時期となってきたため状態をチェック。収穫時期のサインについても紹介。熟しすぎて色が変わってしまった大玉スイカも。 2024.07.22 家庭菜園
家庭菜園 6月からのとうもろこし栽培!アワノメイガ対策は? 6月7月のトウモロコシ栽培はアワノメイガの被害が多発するため、無農薬ではかなり厳しいと言われています。防虫ネットで完全防備し、無農薬栽培にチャレンジ。 2024.07.16 家庭菜園
家庭菜園 パプリカ栽培について。良くある問題点や失敗しないコツ、今年の収穫状況も紹介します。 パプリカ栽培がうまくいかない方に。実が変色する、色が変わらない、木が生長せず上手く収穫できない。良くある問題点や改善の対策も紹介。実際の収穫結果も紹介。 2024.07.09 家庭菜園
家庭菜園 趣味がない!何をしたら良いか分からない人へ!コスパよく長く楽しめる!家庭菜園のすすめ! 趣味がない、毎日つまらない、趣味の探し方が分からない。そんな方に初期費用が安く始めやすい、長く続けられる最強の趣味をご紹介。すぐに成果を実感できて、収穫した作物を楽しみ、家計の助けにもなり、緑が増えてメンタルも安定する。趣味としての家庭菜園の楽しさや素晴らしさについて紹介します。 2024.07.05 家庭菜園
家庭菜園 ミニトマトに穴が!害虫の種類は?虫食いを見つけた時の対応と予防策についても説明 雨の多い天気が続いていますね。 順調に育っていたミニトマトも晴れ間が少なくなった影響か、成長がゆっくりになっています。 雨がやんだ隙に収穫しないと実が熟しすぎてしまうので、定期的に巡回。しかし、いつも通り見て回っていると異変が。 ミニトマト... 2024.07.02 家庭菜園
家庭菜園 ナス栽培の始め方!初心者でもたくさん収穫できる方法をポイントを絞って解説します! 夏野菜で最もおすすめできる野菜のひとつがナス。比較的難易度も低く、たくさん収穫でき、栽培期間も長く秋ごろまで収穫できます。栽培の始め方やポイントをご紹介します。 2024.06.27 家庭菜園
家庭菜園 セロリ栽培は難しい?植えっぱなしは硬くなる?育て方と上手くいかない理由を調査! 今年はセロリ栽培に初挑戦するも硬くて筋っぽいセロリに。栽培が難しいと感じている方へ、上手に育てるコツや硬くなる原因など解説していきます。 2024.06.23 家庭菜園
家庭菜園 枝豆栽培の経過と初収穫!失敗しないコツも紹介! 昨年は害虫被害が多くなかなか育たなかった枝豆。今年は防虫ネットや十分な散水など対策を行い順調に生育。栽培時のコツ、育成時期なども紹介。 2024.06.20 家庭菜園